【第11回】対象外キーワードの設定方法
2017/02/01
前回はマッチタイプのお話をしました。
私のマニュアルでは
マッチタイプを部分一致に設定することを
推奨していますが、
これには2つの明確な理由があります。
1つ目の理由は、
マッチタイプを部分一致に設定し、
より多くの検索キーワードに対して広告を表示させることで
収益の機会損失を未然に防ぐためです。
もうひとつの理由は
部分一致に設定することで、
検索クエリーを拾うためです。
検索クエリーとは、
「広告をクリックしたユーザーが
実際に検索窓に入力したキーワード」
のことです。
検索クエリーが拾える、というのは
PPC広告の大きな特徴であり、
この特徴を上手に活用することで
効果的なPPC広告運用が可能となるのです。
検索クエリーから「対象外キーワード」を設定する方法について、
解説動画を撮りましたのでぜひご参照ください。
対象外キーワードの設定方法
関連記事
-
-
【第20回】究極のPPCライティング講座
たった三行、53文字のPPC広告文ですが、 それ故に奥が深い! こ …
-
-
【第1回】PPCとは?初心者でもわかるPPCアフィリエイト
この度は0→1スマホPPCマスター講座にご参加いただき有難うございます。 &nb …
-
-
【第30回】リーマンさんこと松井宏樹さんにPPCの質問を投げてみた~対談音声
ご質問をいただきましたのでさっそく回答させて頂きたいと思います。 …
-
-
【第22回】基本的な関連キーワードの見つけ方
PPCアフィリエイトにおけるキーワード選定方法は 大きく分けて2つ、   …
-
-
【第26回】売れ筋商品ほど販売ページに売れるギミックが施されている
インターネットで売れる商品には、 必ずと言っていいほど、「ある共通点」があります …
-
-
【第5回】広告運用開始の手続きとPPC広告文の書き方
今日は1点お知らせがあります。 ヤフープロモーションに初めて広告を …
-
-
【第19回】アクセス解析の活用
今回はアクセス解析のお話です。 アフィリエイトに限らず、 ビジネス …
-
-
はじめにお読みください
こんにちは、寺田です。 この度は0→1スマホPPCマスター講座フォ …
-
-
【第24回】Googleトレンドを使って人気の売れ筋ジャンルを見つける方法
ある程度、色んな商品を扱ってみると 自分のやりやすいジャンルもわかってきますので …
-
-
【第7回】PPC入札単価と損切り基準
今日は入札単価と損切り基準のお話です。 入札単価をいくらにしたらよ …