【第29回】PPC×SEOが当たり前の時代がやって来る
質問を頂きましたので それにお答えしたいと思います。
いただいたご質問を要約すると、
「2016年4月以降のヤフーの規約改正に伴い、
どんどんPPCアフィリエイトがやりにくくなりますが、
今後のPPCアフィリはどのように推移していくと思われますか?
また、今回の規約改正で撤退組が増えることも予想できるので
逆にチヤンス到来とも捉えることができますがどう思われますか?」
といった内容です。
今回のヤフーの規約改正の大きなポイントは
ユーザーの利便性のさらなる向上、なんですが、
それは「簡易ペラサイトは排除する」
とも受け止めることができるわけで、
つまりはブリッジページにコンテンツの充実が求められている、
ということです。
事実、最近ペラサイトで出稿した広告が
コンテンツ不足を理由に審査が通りませんでした。
ヤフーが「コンテンツが充実していないサイトは審査に通さない」
と言ってるわけですから、
ご質問者が仰るとおり、
撤退を余儀なくされるアフィリエイターも続出すると予想できますし、
逆にコンテンツを充実させることができるアフィリエイターにとっては
チャンス到来というのは私も同感です。
じゃあどの程度のコンテンツにすればよいのか?
ヤフーが言う
「ユーザーの利便性が確保されたコンテンツ」とは
どんなコンテンツなのか?
それは 、
「検索キーワードから予想されるユーザーの悩みに答えられているコンテンツ」
になります。
例えば、
「〇〇 最安値」というキーワードでの検索であるならば
楽天なら〇〇円! Amazonなら〇〇円!
でも公式サイトなら〇〇円でさらに送料まで無料!
だから公式サイトで買うのが一番お得ですよ!
こういうコンテンツにすれば
ユーザーの利便性は確保できていますので
ペラサイトであってもOKです。
では今後はこんなスタイルでブリッジページを作っていけばよいのか
というと、
もちろんこれはこれで有効なんですが、
本来のマーケティング視点で考えると多少不十分かも知れない、
というのが私の考えです。
話が長くなりそうなので続きは音声をとりました。
今後のPPC市場を占うにあたって結構核心をついた話をしていますので
興味があれば聞いていたただければと思います。
PPC×SEOが当たり前の時代がやって来る【2016年3月収録音声】
関連記事
-
-
【第7回】PPC入札単価と損切り基準
今日は入札単価と損切り基準のお話です。 入札単価をいくらにしたらよ …
-
-
【第25回】PPCで季節モノ商品の利益を最大限に取る方法
ご質問をいただきましたので 回答をシェアさせていただこうと思います。 &nb …
-
-
【第20回】究極のPPCライティング講座
たった三行、53文字のPPC広告文ですが、 それ故に奥が深い! こ …
-
-
【第13回】毎月の収支管理方法について
新規に広告を出稿された後、 暫くは損切りの見極めのため 広告ウォッチをしていただ …
-
-
【第27回】PPCでは商標名NG案件は絶対に広告出稿しないほうがよいのか?
商標名NG案件の出稿に関するご質問を頂きましたので 回答をシェアしたいと思います …
-
-
【第24回】Googleトレンドを使って人気の売れ筋ジャンルを見つける方法
ある程度、色んな商品を扱ってみると 自分のやりやすいジャンルもわかってきますので …
-
-
【第19回】アクセス解析の活用
今回はアクセス解析のお話です。 アフィリエイトに限らず、 ビジネス …
-
-
はじめにお読みください
こんにちは、寺田です。 この度は0→1スマホPPCマスター講座フォ …
-
-
【第10回】キーワードマッチタイプの解説
今回はキーワードのマッチタイプのお話です。 すでに広告を出稿されて …
-
-
【第14回】提携承認系ヤミ技
頂いたご質問のなかで提携承認に関する質問がありましたので、 ここで回答をシェアし …