【第21回】キーワードマッチタイプの絞り込み部分一致はどう使うのか
ご質問をいただきましたのでお答えしたいと思います。
いただいたご質問はこちらです。
「キーワードのマッチタイプに「絞り込み部分一致」というのがありますが、
これはどんな時にどのように使うのでしょうか?」
はい、
絞り込み部分一致の使い方についてですね。
え~ご存知の通り、
キーワードマッチタイプには複数の設定があって
部分一致
フレーズ一致
完全一致
主にの3つを使われていると思います。
で、この3つ以外に
「絞り込み部分一致」というマッチタイプが存在するんですが、
イメージ的には
部分一致とフレーズ一致の中間のような感じです。
わかりやすいように
通常の部分一致と比較してみたいと思います。
例えば、
「オーガニックコスメ 通販」
このキーワードを部分一致で設定した場合、
「オーガニックコスメ 販売」
「オーガニック化粧品 通販」
「ナチュラルコスメ ネット販売」
など、Yahoo!側に関連性アリと判断された検索についても
幅広く広告表示されることになります。
まぁこれは説明するまでもなく
よくご存知かと思います。
一方、絞り込み部分一致を使うと
キーワードを部分的に「固定」させる
ことができます。
例えば 上記のキーワードの場合で、
「オーガニックコスメ」の部分だけは類似の検索ワードに反応させたくない場合、
固定したいキーワードの前に、 (この場合はオーガニックコスメの前)
+(半角)をつけて部分一致の設定をします。
具体的にいうと、
「+オーガニックコスメ 通販」
このような形にして部分一致で設定します。
こうすることで
「オーガニックコスメ」の部分については
拡大されることなく固定されます。
つまり、
「オーガニックコスメ 販売」
や、
「人気 通販 オーガニックコスメ」
の検索に対しては広告表示されますが、
「オーガニック化粧品 通販」
や、
「ナチュラルコスメ ネット販売」
などの「オーガニックコスメ」を含まない検索には
広告表示されることはありません。
これが絞り込み部分一致というマッチタイプ設定です。
では、なぜそんな設定をする必要があるのか?
どんな時に絞り込み部分一致を使うのか?
について解説動画を撮ってみましたので
ぜひご参照ください。
PPC絞り込み部分一致の使い方・設定方法
関連記事
-
-
【第26回】売れ筋商品ほど販売ページに売れるギミックが施されている
インターネットで売れる商品には、 必ずと言っていいほど、「ある共通点」があります …
-
-
【第27回】PPCでは商標名NG案件は絶対に広告出稿しないほうがよいのか?
商標名NG案件の出稿に関するご質問を頂きましたので 回答をシェアしたいと思います …
-
-
【第23回】ライバルの出稿キーワードが丸わかりになる無料ツールLisket(リスケット)の使い方
ライバルの入札キーワードと出稿広告を 覗き見することができるツール …
-
-
【第12回】Yahoo!プロモーション広告のアカウント増設方法
本日はアカウント増設のお話です。 現在は、 1商品=1キャンペーン …
-
-
【第15回】クイックリンクオプションの設定
PPC広告の威力を最大限に発揮するには やはりプレミアムポジションを獲得すること …
-
-
【第28回】PPCの広告費を抑えるための検索クエリー活用術
世の中には多種多様なアフィリエイト手法があり 自分自身が何を再優先に求めているか …
-
-
【第17回】検索クエリーで有望なキーワードが見つかった時のその後の展開
キーワードマッチタイプを部分一致にすることの 最大の利点は、 検索クエリーから …
-
-
【第4回】Yahoo!プロモーション広告へ出稿
PPCサイトの作成は順調でしょうか? マニュアルを読むだけでは わ …
-
-
【第3回】スマホPPCランディングページの作成
前回お伝えしたとおり、 ASPの案件はすべて見ていただけたでしょうか? &nbs …
-
-
【第10回】キーワードマッチタイプの解説
今回はキーワードのマッチタイプのお話です。 すでに広告を出稿されて …
- PREV
- 【第20回】究極のPPCライティング講座
- NEXT
- 【第22回】基本的な関連キーワードの見つけ方
