0→1スマホPPCマスター講座シークレットサイト

アフィリエイト初心者が0から始めるスマホPPCマスター講座です

*

【第21回】キーワードマッチタイプの絞り込み部分一致はどう使うのか

   

ご質問をいただきましたのでお答えしたいと思います。

いただいたご質問はこちらです。

 

「キーワードのマッチタイプに「絞り込み部分一致」というのがありますが、

これはどんな時にどのように使うのでしょうか?」

 

はい、
絞り込み部分一致の使い方についてですね。

 

え~ご存知の通り、
キーワードマッチタイプには複数の設定があって

 

部分一致

フレーズ一致

完全一致

 

主にの3つを使われていると思います。

 

で、この3つ以外に
「絞り込み部分一致」というマッチタイプが存在するんですが、

 

イメージ的には
部分一致とフレーズ一致の中間のような感じです。

 

わかりやすいように
通常の部分一致と比較してみたいと思います。

 

例えば、

「オーガニックコスメ 通販」

 

このキーワードを部分一致で設定した場合、

 

「オーガニックコスメ 販売」

「オーガニック化粧品 通販」

「ナチュラルコスメ ネット販売」

 

など、Yahoo!側に関連性アリと判断された検索についても
幅広く広告表示されることになります。

 

まぁこれは説明するまでもなく
よくご存知かと思います。

 

一方、絞り込み部分一致を使うと
キーワードを部分的に「固定」させる
ことができます。

 

例えば 上記のキーワードの場合で、
「オーガニックコスメ」の部分だけは類似の検索ワードに反応させたくない場合、

 

固定したいキーワードの前に、 (この場合はオーガニックコスメの前)

+(半角)をつけて部分一致の設定をします。

 

具体的にいうと、

「+オーガニックコスメ 通販」

このような形にして部分一致で設定します。

 

こうすることで
「オーガニックコスメ」の部分については
拡大されることなく固定されます。

 

つまり、

「オーガニックコスメ 販売」

や、

「人気 通販 オーガニックコスメ」

の検索に対しては広告表示されますが、

 

「オーガニック化粧品 通販」

や、

「ナチュラルコスメ ネット販売」

 

などの「オーガニックコスメ」を含まない検索には

広告表示されることはありません。

 

これが絞り込み部分一致というマッチタイプ設定です。

 

では、なぜそんな設定をする必要があるのか?

どんな時に絞り込み部分一致を使うのか?

 

について解説動画を撮ってみましたので
ぜひご参照ください。

 

PPC絞り込み部分一致の使い方・設定方法

 - 未分類

  関連記事

はじめにお読みください

こんにちは、寺田です。   この度は0→1スマホPPCマスター講座フォ …

【第8回】広告表示の最適化と優先デバイスのはなし

いただいているご質問の中で、 「広告作成画面の『優先デバイス』欄にチェックは入れ …

【第16回】さらに売上を上げるためにABテストを行う

今回はABテストのお話です。   ABテストとは 2つの違う広告を用意 …

【第20回】究極のPPCライティング講座

たった三行、53文字のPPC広告文ですが、 それ故に奥が深い!   こ …

【第11回】対象外キーワードの設定方法

前回はマッチタイプのお話をしました。   私のマニュアルでは マッチタ …

【第19回】アクセス解析の活用

今回はアクセス解析のお話です。   アフィリエイトに限らず、 ビジネス …

【第13回】毎月の収支管理方法について

新規に広告を出稿された後、 暫くは損切りの見極めのため 広告ウォッチをしていただ …

「ダンジョンPPCネオ」インフォトップで14,800円で販売された管理人のPPC教材を期間限定で無料プレゼント中!

インフォトップにて14,800円で販売された管理人寺田のPPC教材! 「ダンジョ …

【第23回】ライバルの出稿キーワードが丸わかりになる無料ツールLisket(リスケット)の使い方

ライバルの入札キーワードと出稿広告を 覗き見することができるツール   …

【第30回】リーマンさんこと松井宏樹さんにPPCの質問を投げてみた~対談音声

ご質問をいただきましたのでさっそく回答させて頂きたいと思います。   …