0→1スマホPPCマスター講座シークレットサイト

アフィリエイト初心者が0から始めるスマホPPCマスター講座です

*

【第16回】さらに売上を上げるためにABテストを行う

      2017/02/01

今回はABテストのお話です。

 

ABテストとは
2つの違う広告を用意して、

キーワードが検索される度に
それら2つを交互に表示させて
どちらの広告がクリック率が高いかを測定し、

それを繰り返すことで、
広告の精度を高めていくためのテストです。

 

実はこのABテストは
PPC広告に限らず、

ランディングページやホームページ、
チラシや新聞広告など

販促に関わる全ての部分において
行われるテストなのです。

 

本来であれば、
PPCアフィリエイトを実践するうえにおいても
広告を複数用意して、テストを繰り返しながら
運用することが望ましいのですが、

売れる案件探しの段階では
量産スピードを重視する意味で
あえて広告は1つだけで運用したりします。

 

ですが、、
すでに売れ始めている案件や
インプレッションは多いけどクリック率が低い案件などは

是非ABテストを導入して
より良い成果につなげていきましょう。

 

 

ABテストを行うにあたっては、
注意点が1つあります。

 

それは、
変更する箇所は必ず1箇所だけにするということです。

 

理由は、
一度に複数箇所を変更すると
どこを変更してクリック率が変化したのかが
判断できないからです。

 

例えばPPC広告の場合なら、

1行目のタイトル部分だけとか、
2行目の本文だけとか、

といった具合ですね。

 

PPCアフィリエイターの中には
ABテストの重要性を理解していながら、
面倒臭がって導入していない人が結構多いです。

 

なので、
実践した人はそれだけで他と差がつけられる、
というわけですから、

ABテスト、是非やりましょうね^^

 

ABテストについて解説動画を撮りましたので
是非ご参考下さい。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

【第10回】キーワードマッチタイプの解説

今回はキーワードのマッチタイプのお話です。   すでに広告を出稿されて …

【第19回】アクセス解析の活用

今回はアクセス解析のお話です。   アフィリエイトに限らず、 ビジネス …

【第29回】PPC×SEOが当たり前の時代がやって来る

質問を頂きましたので それにお答えしたいと思います。  いただいたご質問を要約す …

【第8回】広告表示の最適化と優先デバイスのはなし

いただいているご質問の中で、 「広告作成画面の『優先デバイス』欄にチェックは入れ …

【第15回】クイックリンクオプションの設定

PPC広告の威力を最大限に発揮するには やはりプレミアムポジションを獲得すること …

【第21回】キーワードマッチタイプの絞り込み部分一致はどう使うのか

ご質問をいただきましたのでお答えしたいと思います。 いただいたご質問はこちらです …

【第14回】提携承認系ヤミ技

頂いたご質問のなかで提携承認に関する質問がありましたので、 ここで回答をシェアし …

【第27回】PPCでは商標名NG案件は絶対に広告出稿しないほうがよいのか?

商標名NG案件の出稿に関するご質問を頂きましたので 回答をシェアしたいと思います …

【第2回】プログラム選定の注意点

ヤフーや各種ASPの登録は順調でしょうか? PPC経験者の方なら もうすでに登録 …

【第17回】検索クエリーで有望なキーワードが見つかった時のその後の展開

キーワードマッチタイプを部分一致にすることの 最大の利点は、 検索クエリーから …